水曜日, 12月 20

Bricscad 価格は?

2024.1月納品から

 サポート必携 となり、実質の値上げとなってしまいました。価格は、3月末まで変更無しの予定です。 
・Lite    ~ ¥75,900-
・ALL-IN ~¥22,770-
-----------------------
 合計        ¥98,670-(税込)
      
30% の価格アップとなります。次年度より任意の加入となっています。これは、痛いですね。


低価格・DWG互換とはいえなくなりました。 (^_^;) 

◆お知らせ◆
 価格改定は、2024.3月21日以降、受注分から変更予定があります。
随時お知らせいたします。

月曜日, 12月 18

★完全無料 - 動画編集 Tool-4

最初に開くと・・
 こんな配置になっています。(1920x1080 ) 配置は、自由に設定出来ます。ワークスペースは、編集モード【 Shift+4 】 
※~数字はテンキーではない。ワークスペースを切替えて作業します。通常は、Edit モード。下のバー にそれぞれの切替 Icon が、配置されています。 【Shift + 2~8】( 前のページ参照 ) のショートカットが連携されています。 まずは、編集モード。各位置の領域で、サイズ変更が可能です。境界が分りづらいですが・・自由なレイアウトが可能となっています。


Image MAP
 各ショートカットキー を配置した。イメージ です。データベースで構成されているので・・各名称との関係をマップ にまとめてみました。

 操作一覧を含めたイメージです。

1.Project ~ から入り、Bin を作り、おのおのデータを取込みます。
取込んだ位置を記録しますので・・予めBin の構成を意識すると整理が楽になります。
TimeLine 】 で、配置したオブジェクトを編集。【 N 】~スナップ ON
とすると・・各データの繋ぎがぴったりと合います。こちらは、常時【ON】で利用します。

Ctrl+Shift+L 】リンクを選択。これを解除すると・・動画と音声のデータが個別に操作出来ます。 音声を選択【削除】~【Ctrl+X】切り取りが速いと思います。

左の Menuは位置
1.メデイアプール~
 マスター ~ 
 パワービン ~ 
 スマートビン ~ 
  Keyword ~
  コレクション ~
 
2.エフェクト ~
 ツールボックス ~
  ビデオトランジション ~
  オーディオトランジション ~
  タイトル ~ 
  エフェクト ~
  オーディオFX
3.インデックス~ TimeLine の構成要素
4.サウンドライブラリ ~ ログイン必要!


※~ 今日は、ここまで書きました。






日曜日, 12月 17

★完全無料 - 動画編集 Tool-3

DaVinci Resolve Studio

 左 のショートカットキーをマスターすると・・最下部の WorkSpace バーを省いて Space を広く取ることが可能であることが分りました。 ワークスペースをリセットして・・左右の上隅の Icon をクリックします。色々と試して・・います。 ソースビューアを省いて、タイムラインビューア Single 表示とします。 

 ソースをダブルクリックすると・・見えます。(ドラック&ドロップも有効) タイムラインソースをヒットすると・・戻ります。 こうすることで、タイムラインは、全幅で利用出来ます。納得!

 Short 動画へリンク 編集する時には Edit がメインだと思います。 Web で探すと・・上下2画面での編集と言う技もあるようです。 Customize に挑戦してください。ショートカットキー を覚えるとこうなるのかな? と思います。 

土曜日, 12月 16

★完全無料 - 動画編集 Tool-2

DaVinci Resolve の初心者ガイド

 2024 現在、数多くのビデオ編集プログラムが利用可能であるため、ニーズに合ったものを選択するのは、至難の業といえます。無料/有料を含めて・・自分に会う物に出会うのは、大変難しい時代です。

 無料で使用できるさまざまな編集スイートを使用してきましたが、純粋に編集に焦点を当てているため、ポストプロダクションの重要な側面が無視されていることがよくありました。

 Blackmagic Design の ビデオ編集ソフトウェア  DaVinci Resolve は、編集だけでなく、カラー グレーディングや視覚効果のためのさまざまなツールも備えた完全なポストプロダクション パッケージ を提供してます。

 コア機能の多くは無料版で利用できるため、愛好家や専門家にとって頼りになるビデオ ポストプロダクション スイートとして急速に普及している理由を理解するのは難しくありません。

 その包括的なツールは一部の人にとって気が遠くなるかもしれませんが、優れた結果をもたらし、プロ並みのビデオ コンテンツを作成するために使用できる直観的なシステムです。

 プロジェクトのセットアップからテキストや特殊効果を追加してビデオを画面から飛び出すまで、DaVinci Resolve の基本をカバーするこのチュートリアルをまとめました。

   初心者ガイド目次

目次

Bricscad V24.1.07

 細かなバグ修正のようです。 ReleaseNote より抜粋


 2D 作業にも、影響しています。確認をお願い致します。 
1.スタートページ
ユーザーのTemplatesフォルダーがない場合に発生するQtスタートページのクラッシュを修正しました。

2.シートセット
 BricsCADは、シートセットツリーにネストされたサブセットを持つサブセットが削除されたときにクラッシュしなくなりました。

3.シート生成 
  シートの生成中に立面図ハッチングが欠落する問題を修正しました。
 
4.印刷
 shxフォントを使用する文字図形の幅係数が、印刷時に考慮されるようになりました。

5.図面エクスプローラ
ローカライズ版で切り捨てられていた「引出線の折り曲げ数の上限」のラベルを修正しました。

…  37項目・・関連がある物を抜粋しています。 更新は、上書きされますので・・ご注意ください。 V24.1.06 に追記された、ReleaseNote となっています。落ちる! は困るので・・  これから、細かく試します。  宜しく、お願いいたします。

 

金曜日, 12月 15

メニューでびっくり!


 普段は、再度表示しない設定をしていましたので… (^_^;)  知りませんでしたね~ かっこいいのか悪いのか? はともかく、でかすぎないか?  
邪魔なんだよね。 ( Ultimate )

 しかし、余白の多いこの Design は、ありがたくないですよね。  とは言っても、土木測量 は、生涯利用しないと思います。  V24の新機能をチェックすると Release Note 3D強化しかないようにも思う。 残りは、バグの修正しか見えません。 ここに来て、メカ系にも採用されていると言います。サクサクは、A-CAD よりも感じはいいと思います。 何より古い NotePC でも充分活用できるのは、実にありがたいことです。 メカ系での利用は、製品ごとに色分けしたり、グループ処理が基本です。 ブロック管理は、他のCADへの配慮も必要になりますので、要注意です。 

メニューの再表示について…(立ち上げダイアログ)
【再表示の手順】
1. BricsCADを起動して、1枚の図面が開かれている状態
2. ダイレクトコマンド 『GETSTARTED』 と入力 + Enter
3. ON を選択して、 Enter 
4. BricsCAD を終了します。
5.再起動すると復活してますか?

  普段利用していない人には関係ありませんね。 ちなみに、Helpを見ながら作業したい初級者には、Help プラウザで起動してから、CADを起動するとタブ切替えで見ながら作業出来るのでお薦めです。( 2画面なら・・(^_^;) )

【デスクトップにHelpは、V19 以降なくなりました。】

 今回は、起動オプションと言うのがあることを知ってました?
 上位の Ver で、【 Lite 】を利用。【 Pro 】 が可能のようです。

月曜日, 12月 11

V24 設定の見直し・・


2024 R6年 設定変更!

いよいよ…  令和6年です。ここに来て設定の見直し・・3D-背景をSolidworksの様に・・グラデーションで出来ないのか? と思い探して見つけました。

2024年価格も・・保守必携!となり事実上の値上げです。普段は、2D のみの利用でしたが・・インポート変換チェックしていると・・どうも見づらい・・
 そこで、挑戦! Web でもなかなか見つからない。 画像の様に下と中/上 の2色配置。 切り替わらないのです。 分ってしまえば・・簡単ですが・・
【GRADATION】クラーデーション ですが・・
GRADIENT-BKG-ON 
グラデーション → バックグラウンド → ON となっています。
【 GRA- 】と入力で、選択可能です。

右クリックの設定

   A-CAD Like    [設定] - [設定]をクリックします。
  ※「設定」ダイアログが表示されます。
 検索窓 →『 ショートカット 』 左の【 田 】+ を展開します。
  ( 一度、開いていれば、展開されています。)
 設定項目-数字 [16] 初期値、チェックを外します。
 設定項目-数字 [8  ]   チェックを入れます。
 右上の [×] で「設定ダイアログ」を閉じます。A-CADに慣れていたらの設定。

寸法画層の設定

  DIMLAYER (システム変数)  設定初期値では、空欄(現在画層)で作図されますが、この設定に画層名をセットしておくことで、寸法コマンドがその画層で作図されるようになります。
 BricsCAD Mechanical のパワーディメンジョン機能は、この設定に関係なく寸法の画層(初期値:AM_5)に作成されます。

 [設定] - [設定]   検索窓 →『 DIMLAYER 』
※~ 新しい寸法のためのディフォルト画層  を設定します。<カレントを使用>
 この操作は、レイヤー設定 【 DIN 】を決めてから行います。
 寸法色は、変更しないので、ByLayer とします。色は、(収縮色)

レイアウトキャッシュの設定

  「レイアウトの再生成コントロール」 (再作図する=キャッシュの設定)
     描画ロス ~ テキパキ設定にする方法。
<0>省メモリ(代わりに再描画が必要な数が多くなる)
<1> モデルレイアウト最後の描画再作図を省略
<2>大メモリ(代わりに再描画が必要な数が少なくなる)

 レイアウトのキャッシュを全く使わない設定にする場合は、オプションのレイアウトキャッシュのチェックを外して設定を無効にします。
#Bricscad,#Bricscadの使い方

-

土曜日, 12月 9

BricsCAD Win11 対応について…

BricsCAD Win11 対応について… 】


12/11 Release  V24.1.07   Release

最新確認ください… Win10 正式対応発表!。

注意)  アクティベート解除が先です。 その後、OSアップ・ 設定が完了してからアクティベート 【 ON 】 にしてください。
Windows11へのアップグレード後、再度アクティベートをお願いします。


※Windows11対応は、BricsCAD V22 以降 となります。


Ver の確認をお願いいたします。ご注意ください。

宜しく、お願いいたします。

さて、『  BricsCAD の本発売中 Amazonリンクです。

 
◆広告   B-CAD.SHOP から入手出来ます。 

 こちらも初心者用に心がけて書かれています。 
宜しく、お願い致します。

◆Ver OS 対応 --------------------------------------------
V24:Windows 11, 10 - 64bit
V23, V22:Windows 11, 10, 8.1 - 64bit
V21:Windows 10, 8.1 - 64bit
V20, V19, V18, V17:Windows 10, 8.1, 7 - 32bit/64bit
V16:Windows 10, 8, 7 - 32bit/64bit
V15:Windows 8, 7, Vista - 32bit/64bit
V14, V13:Windows 8, 7, Vista, XP (SP3) - 32bit/64bit
V12, V11, V10:Windows 7, Vista, XP, 2000 - 32bit/64bit
------------------------------------------------------------



Bricscad 背景 グラデーション

Gradient background of Bricscad V24

 他の CAD のように・・Bricscad を変更するには・・
【ファイル】→【設定】 → 【システム】→【表示】
『背景 → 検索』【 ↓】* 4回         背景色:RGB:24,25,28 (黒)
下に行くと・・

【背景のグラデーションモード [2] 3色グラデーション(上/中/下)
RGB:202,236,254
RGB:202,236,254
RGB:180,214,254
 2色で利用した例です。  切替が出来ます 【GRADIENTBKGON】
とコマンドを打ちます。 【GRADIENTBKGOFF】で背景(黒)に戻せます。
 
 これより・・もう少し濃いめがいいかもしれません。 少しずつ・・変更しながら調整してください。

金曜日, 12月 8

3D挑戦には、ここから入ります。



3Dを正確に書くためには?
他の 3D-CAD と大きく異なるのが、基準平面が無いことです。なぜ? 必要ないと言えばそれもそうなのですが…  無いと困ります。 LookFrom の機能があるのでこの機能を生かして作画して行くことになります。

ここで、UCS を操って三平面にポリゴンを作成してみました。




上の画像で、Ctrl キー を押したりして方向を変えます。 LookFrom 上で右クリックすると、左画像のようになります。 ここでもWCS&UCS を切替えて利用します。 WCS のままですと X軸が水平 Y軸が垂直にはなりません。 UCS モードに変更すると、天地(X右-Y上)となりスケッチ出来ます。

WCS&UCS を自由に操ることが必要です。
面を触って… どうしたい? と聞かれるCADとの違いがここにあります。





 【 LookFrom 設定 】
モードは、アイソメモードと回転モードがありますが、ここでは、アイソメモード を利用します。 方向のオプション設定は、[ 2 ]4上下コーナー18方向とします。 いくらかコツがつかめてきました。






【 UCSコマンド  】
UCS + Enter
で、各軸を指定して 90 度回転して好みの面に移動します。
Solidworks では、平面・正面・右側面 が標準で、中央の原点を表示しています。 各自の設定で初期に表示されない設定でも、 FeatureManager で触ると表示されます。右クリックで表示設定を個別に管理出来ます。 これになれていると、UCS は一手間多く感じます。

標準表示メニューと合わせて利用の他に Ctrl + 1 (正面) …  Ctrl +7 (等角投影)とショートカットも用意されているのがありがたいと感じます。
 
Inventor でも同様です。
こちらは、標準設定では初期表示は、 OFF となっています。

ViewCube という機能で、ホームアイコンが便利です。方向を余分に回すこと無く指定出来る便利なツールです。マウス中ボタン押しドラックは、移動  Shift+中ボタン押しで回転・ マウスWheel 拡大↑上・縮小↓手前・となっています

このように、他のCADとでは、予めスタートすると三面・原点場合によって各軸が準備されてのスタートとなります。SWの場合は、面を選択すると自動で X右・Y上 と方向が制御されます。

また、面に対して垂直を指定出来るので回転を操る場合に有利です。

括弧は、Solidworks での表示 各面に対応する UCS を整理します。
X-Y (正面) 
→ UCS-X+90

X-Z(平面) → WCS

Y-Z(右側面) → UC-Y-90

LookFrom を UCS に切替えて

上を表示させます。  指示は、すべてWCSからの回転方向で示しています。 
 

WCS に戻ってから回転していますので、ご注意下さい。


木曜日, 12月 7

Bricscad 線幅は利用しない!


 Bricscad を始める前に・・ 
 色と線幅の関係を 決めます。

 一般的に、外形線・細線 の2種類で構成されます。 線種は、主に 中心線・破線・仮想線・(一点鎖線・破線・二点鎖線) となります。 ピッチ=05 も含みます。

 一般的に・・外形線は、明るい色。その他は、少し暗い色にする方が見やすいと思います。 A-CADのお客さんは、白が多いです。CADPAC標準は、緑(4) が一般的です。 組図を書くに当たって、実線は、3色 が必要です。白・ は、私のお薦めです。 上の赤の列 1(赤-Red
)・2(黄=Yellow)・3(緑=Lime)・水色(Cyan)・青(Blue)・紫色(Magenta)・白(White)・灰色(Gray)・薄灰(Silver) - 【 基本色 9色 】となりますが・・少しトーンを下げた利用が良いと思っています。ここで・・線幅 についてですが・・プリントで色を太さで出力出来るので、メカ設計での線幅利用はしない方が良いと考えています。他とのデータへ変換する場合にも有利です。 色に関係なく線幅を利用すると、プリントしやすいのですが・・私の個人的な思考としては、好みません。|


水曜日, 12月 6

★完全無料 - 動画編集 Tool

 

★DaVinci Resolve 18.6 

最新! ★ フリー Download ★ 

 ちょっと寄り道。 今流行のYoutube ショート ・・スマホで簡単に投稿できるのが売りですが・・詳細の編集となると・・ツールが必要ですし・・機材・照明・マイクなどやっぱり格上の機材も欲しくなります。 ツールは、完全無料ですが、アドインは、有料の物が優れています。無料版 & 有料版の違い! となりますね。

  • ¥40,678円 (税込価格)
  • HDRグレーディング 及び HDRスコープ
  • イマーシブ3Dオーディオ。Dolby AtmosやAuro-3Dなどにネイティブ対応
  • DaVinci Neural Engine、ステレオスコピック 3Dツール、フォーマット対応(拡大)
  • 多数追加された ResolveFX フィルターおよび FairlightFX オーディオプラグイン
上記が有料版 となります。名称でも区別出来ます。 DaVinci Resolve Studio、となります。何やら・・難しい用語が並びます。とりあえずは、無料版とフリーAdd-onでも十分です。  難解な画面を理解するだけでも・・大変です。まずは・・カットしてつなぎ合わせて・・フィルイン・駒間のトランジッション・テキスト挿入・プロジェクトの管理かな? |

火曜日, 12月 5

★ 7つの確認!

 起動したら・・
 まずは、7つの確認を行います。アレレ? と言うこともあります。 快適操作! を意識して、項目を確認してください。





1.ステータスバー  初期設定での表示を確認します。

1- 1. カーソル座標値                    EXPUCS ~UCSの現在を表示します。
1- 2. カレント画層                       SETLAYER  ~カレントレイヤーに図形をセット。
1- 3. カレント色                          COLOUR ~カラーパネルを開きます。
1- 4. カレント線種                       LINETYPE ~ 線種パネルを開きます。
1- 5.カレント文字スタイル           STYLE ~文字スタイルパネルを開きます。       
1- 6. カレント寸法スタイル          DIMSTYLE ~  寸法スタイルパネルを開きます。      
1- 7. カレントワークスペース        2D作図 ~ 右クリック切替           
1- 8. スナップ                                SNAP ~ ON/OFF 切替
1- 9.  グリット          【 F7 】        GRID ~ グリット ON/OFF
1-10. 直交モード切替 【 F9 】       ORTHOMODE ~ 直交モード ON/OFF
1-11. 極トラック                             POLARMODE ~ 新しい値 ( 0~15 )
1-12. 図形スナップ 【 F3 】          OSNAP ~ 設定パネルで、指定出来ます。
1-13. スナップナップトラック       【 F11
1-14. 線の太さ                                線の太さ表示切替。 設定確認~ LWEIGHT
1-15. ペーパー空間/モデル空間       タイル切替 (モデル→ レイアウト →View範囲)
1-16. 注釈尺度                                CANNOSCALE (モデル) 尺度変更
1-17. 注釈モニター                         ON/OFF 切替
1-18. ビューポートロック         (VPLOCK) ~ ON/OFF 切替 (1つ以上のペーパー空間)
1-19. タブレット      【 F4 】         作図タブレットの使用を初期化
1-20. ダイナミックUCS  【 F6 】    ON/OFF 切替 ~(UCSDETECTの制御)
1-21. ダイナミック入力                    ON/OFF 切替 ~ DYNCONSTRAINTMODE
1-22. クワッド                                  ON/OFF 切替 ~ QUADDISPLAY
1-23. ロールオーバーヒント             ON/OFF 切替 ~ ROLLOVERTIPS
1-24. ホットキーアシスタンド         ON/OFF 切替 ~ 
1-25. ユーザーインターフェイスロック    LOCKUI 
1-26. GUS座標値                           カレントのGIS座標系の名称を表示します。
1-27. トレイアイコン項目             テキストの代わりにアイコンを表示します。

 各コマンドに・・対応しますが・・作業中は、下のバーで切替えます。(より抜粋)

月曜日, 12月 4

初心者必見! PDF


 Bricscad  V23 初級マニュアル

 検索で見つけた初心者用のテキストを発見しました。 知っていたらすいません。(^_^;)  内容は、初級。 これから始める人には、お薦めの内容で整理されています。

 これは、よく出来ています。 発売元の資料ですので、安心して利用出来ます。V23 ですが・・・。

 全156ページ (表紙・メモを含む) とかなりのボリュームとなっています。 起動から・・操作・コマンド・印刷まで書かれています。
これは、最初に読むと・・言う・・初級者にお薦めの資料です。

◆スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ


日曜日, 12月 3

Challenge Clear history




 以前お話しましたが・・
プロジェクトが変わり、履歴(最近利用ファイル)が邪魔なとき・・はありませんか?
Bricscad の履歴は、レジストリーに書かれています。 右クリックなどで消せれば・・と思います。


 パソコンに詳しい人は・・ふむふむ・・簡単となりますが・・レジストリーいじりは、リスクを伴います。
 階層も深く・・間違えると・・となります。操作の前には、現在の日付を付加してバックアップを必ずとってから進めましょう。

ヒストリーの場所

/HKEY_CURRENT_USER/SOFTWARE/Bricsys/BricsCAD/V○○/ja_JP/Recent paths

 操作は、管理者で進めます。起動して・・ファイルの数・消したいファイルを照合します。 操作する時は、Bricscad は起動していない状態で行います。

 全部消し ~ Shift を利用出来ますが・・個別(Ctrl 選択)は、怒られました。
クリーンして、整理出来ます。


土曜日, 12月 2

Bricscad CALC

 

Bricscad CALC

 内部電卓は、テンキー操作!
カーソルを入力窓(点滅) すると・・
テンキー操作が可能となります。() 括弧も同様に・・入力出来ますので・・試してください。 2点間を利用して・・図形からの入力は、とても便利ですね。正確なヒットには、図形スナップを利用します。

 外部アプリケーションとして起動しているようです。 今まで欲しかった機能と言えます。これで電卓に手を伸ばすことが無くなりますかね。

フローティング ~ Ctrl を押しながら、タブドラックすると自由に動かせます。 サイズも調整可能となります。
元に戻すには ~ Ctrl を押しながら 上部タブをダブルクリック!

 この時。右上の【 インターフェース設定 】

 ここに注意!
【 ドッキング 】となっています。戻らないときには、フローティングとして設定し、位置を確認してから元に戻すと直るはずです。 ここに新規ツール追加も出来ますので・・挑戦しましょう。

 その他 ~ モード切替
ラベル無表示
ダーク/ライト の切替
パネル表示

となります。簡単に切り替わるので挑戦しましょう。

元に戻せるように、環境保存もお忘れ無く・・
今回、挑戦して見ましたが・・なかなか便利です。

関数・単位変換・定数 など 機能も豊富ですね。

試して・・納得! 良い感じです。(^_^;)

◆スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ





金曜日, 12月 1

Bricscad Start Template

 

Bricscad  Start Template 

 アニメ GIG 作成しました。
テンプレートからのスタートです。最低限の設定を変更して、レイヤー・寸法設定・各種設定の調整をします。出来れば・・レイアウトも合わせます。図枠(A3 1:1) で作成して・・My_A3_Start (DWG) に挑戦しましょう。

第一 の 基本とも言えます。(静止画からアニメ)

フリーサイトを利用しました。無限ループとしました。 参考まで・・

木曜日, 11月 30

Bricscad V24.1.06 Update

Bricscad New Release
 届きましたね。
プロキシサーバーの設定が、設定ダイアログ追加。バルーンのアソシエティビティ評価中に発生するクラッシュを修正しました。ハッチングダイアログが、ローカライズされたハッチング名で正しく機能するようになりました。・・
 ・・バクフィックスですね。あまり影響はないようです。 気になる方は、アップしてください。 

Win10 で起動出来ない! 場合 ~ 互換性トラブルシューティングで解決!
なんとか・・起動出来ました。 こんなこともあるのですね。 応答無し!から無事に脱出、出来ました。 私だけかな?  (V24.1.05 上書きインストール) です。


日曜日, 11月 26

Bricscad V24 KeyboardShortcuts jp

 

Bricscad_KeyboardShortcuts_jp.jpg

ヘルプより抜粋 -
日本語表記にしてみました。

最低限の Function Key のマスター
F1 ~ HELPを開く(Webプラウザ)
F2 ~ コマンドウィンドウの表示(GRAPHSCR
)
 F3 ~ 
図形スナップ切替
 F4 ~ 3D図形スナップ切替
 F5 ~ アイソメ平面を設定 (SNAPISOPAIR
SNAPSTYL=1のみ有効
 F6 ~ ダイナミック UCS 切替
 F7 ~ グリッド表示切替 (GRIDMODE)
 F8 ~ 直交モード切替 (
AUTOSNAP)
 F9 ~ スナップ-オン/オフ (SNAP
)
F10 ~ 
極トラッキングの設定 ORTHOMODE (AUTOSNAP=8 ON/OFF)
F11 ~ 
図形スナップトラッキング (AUTOSNAP=16) ON/OFF
F12 ~ 
クワッドカーソルメニュー (QUADDISPLAY)

ファンクションキー -------------------------------------------------
#Bricscad 
Keyboard-Shortcuts,      Lesson-2 へ進む

スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ


金曜日, 11月 3

『ゼロから始める、Bricscad 』 (2D編)


 初心者向けにわかりやすいように…心がけます。 『ゼロから始める教科書』 を目指します。

 今回は、Blogger の再勉強しながら、書き進めます。なんせ・・中が空くと何をどうしたら良いのかよく分
りません。写真を多用して書きたいのですが・・ツールを見直して・・見やすいようにと工夫して… 整理しますね。

2D 設計の 『 Bricscad の 初期設定 』 には、過去の情報収集したありますので参考にしてください。また、Q&A も参考になればと思います。今更ですが… 流れる時には逆らえません。継ぎ足しながら作業に入ります。
 文字の大きさは、これくらいかな? ふむふむ・・ツールの使い方をマスターしながらのんびりと参ります。

 記事は、継ぎ足し方法が良いのか? 日付更新が良いのかな?模索しながら・・ボチボチと進めます。

今後とも、よろしくお願いいたします。
2023.11.20
-*-*-*

木曜日, 11月 2

Bricscad V24 電卓登場


Bricscad V24.1.05 ReleaseNote

 目玉機能?・・内部電卓。これは、今まで、あっても? おかしくない機能ですがここに来て、新登場です。

 Win 10 検索窓で CALC と打って・・起動していた人も多いと思います。 私は、CASIO さんが好きですが・・やっぱりあると無いでは、大違いです。 すっきりしたシンプルな Design は、MS さんよりセンスが良いですね。

 CAL [電卓] ~ コマンド機能からの呼び出し、メニューバーに追加・一般計算の他・・転移換算・関数電卓としても利用出来ます。サイズも調整しておいとくか? メニューで開くか? 好みが分かれるところです。今のところ必要性は低いのですが・・新機能 ですので試しています。

 うれしい機能のクイック寸法 ~ これに挑戦しておりますが・・これも好みかも・・時短が出来れば利用しますよね。

2D の利用者には、何がお得なのか? 探ります。

水曜日, 11月 1

V24.01.05 Release

 

2023.11.01 Release 
 来ました! Releaseのお知らせ!
Release Note 確認は、こちら

この時期、定番のお知らせです。
何よりうれしい・・価格据置

 ですが・・サポート必須となりましたので・ちょっと残念です。

 AI アシスト機能が追加されて使いやすくなるのでしょうか?
 メニー構成も変化。 なぜ今までなかったのしょう・【 内蔵電卓 】パラメトリックブロックの機能強化が多数実装されました。とあります。 これは、うれしい機能かもしれません。

多数の改良が盛り込まれています。まだ、試しておりませんが・・期待しています。

土曜日, 7月 1

BIM にも利用出来そうな・・

 

コクヨのデータは、DWG 形式(3D)データで提供されていました。
Bricscad ダイレクトで、読み込めます。 初期は、シンボル(グループ)となっています。他の形式に吐き出すには、解除が必要です。ご注意ください。 

Bricscad BIM は、2D(DXF)を利用して、高さ・壁・窓・ドア・・と簡単にイメージが作成できます。壁は、センターまたは厚みでどんどん・・追加出来ます。 これは凄いと思います。他のCADでの場合に比べて、時短は言うまでもなく・・イメージの完成には少し手間がかかりますが・・素晴らしいですね。

金曜日, 6月 16

V23.02.06 Release

ReleaseNote  2023.6.12
2D 利用の方には影響がないと思います。 改善点・修正は、3D・BIM の物が多いです。 

 普段使い慣れたコマンド・ショートカットキー など もう一度見直してみるのも良いですね。 メニューをカスタマイズしすぎると、良いようでも・・かえって便利だと思っても・・手間が増えたりします。 見直しを繰り返して・・最適な方向に進む様に・・と思っています。(V23 最終 Ver)


◆ ショートカットキー 一覧 ◆
 自分なりに整理してみました。 キー別配置として・・再確認出来る様に工夫しました。 意外と利用していない物も・・整理しながら配置すると・・多少覚えられます。

マーカーで再チェックして見て下さい。
意外なものを発見出来るかもしれません。





火曜日, 1月 3

Delete recent files

 今年も・・宜しくお願いいたします。
Delete recent files (Bricscad! 最近使用したファイル)を削除したい!)

A-CAD の場合は、設定で排除出来ますが・・Bricscad は、レジストリーに書き込んでいます。なんと無礼なやつ・・設定で、最近使用したファイル の数を変更出来ますが・・消せません。








/HKEY_CURRENT_USER/SOFTWARE/Bricsys/BricsCAD/V23x64/ja_JP/Recent paths
ここに格納されます。(/=¥) 起動していない状態で・・レジストリーから消します。

今年は、ここからのスタートです。