ラベル Note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 2月 2

エクセルで、5mm 方眼紙 を簡単に作る!

 ひょんな事で・・エクセル貼付け作業中・・そうだ! 方眼紙で作業しましょう。
と言うわけで・・調べて見た。 そうか・・Layout Mode か?

 試してビックリ! 単位が ㎝ となっています。新発見! 0.5㎝ で解決!

打合せで、古くから利用している、
●オキナ 方眼紙 プロジェクトペーパー A4 5mm方眼罫 100枚 PPA45S 
        Amazonへリンク


線は細線 グレー で確認! フムフム 通常は、 改ページプレビュー での作業ですが・・


行幅:14.1 列の幅:1.6 となっています。
納得です。 

何で? クリップボードにある物は、エクセルで保管出来ます。

Lightscreen を使って Web から保存しないで・・エクセルに貼付けると言うわけです。

大きさ・配置に便利な訳です。

テキパキと貼付けて・・
快適作業が実現します。画像が小さいな~
プラウザで拡大・・Ctrl + マウスホイールで調整して・・再度貼付けます。

エクセルに渡したら・・
取込んだ画像は、ゴミ箱行きです。 名称の管理の必要なく、、保管する方法なのです。

 是非、お試し下さい。 ・.・//


木曜日, 1月 30

Everything で快適ファイル検索

 

Everything
説明資料へ*Download
(公式サイトへ)

Everythingの推奨設定
→ 資料へ
 

■https://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.1026.x64.zip
Portable 64-bit を利用しました。
 
Everything 重複した結果 (二重で表示されたら・・)
NTFSボリュームは、「すべて」によって自動的にインデックス付けされます。
フォルダインデックスとしてNTFSボリュームを追加すると、重複した結果が表示されます。フォルダインデックスからNTFSボリュームを削除してください:に "すべて"、から ツール メニュー、クリック オプション。
クリック フォルダ タブ。
NTFSボリュームを選択してクリック → 削除。クリック OK。
どのNTFSボリュームが自動的に含まれているかを確認するには:
に "すべて"、から ツール メニュー、クリック オプション。
クリック NTFS タブ。
[データベースに含める]チェック済みのNTFSボリュームは、すでにNTFSインデックスとして含まれています。
*資料を翻訳して・・転記
 
*検索を思いどおりに操る・・*
*設定は、奥が深いのですが・・CADデータの整理・検索のスピードは、格別ですよ・・ *

火曜日, 1月 28

Blogger で、iframe 右回り込みテキスト

◆ DaVinci Resolve
◆ DaVinci Resolve   
 

 ※ ~ 音は、有りません! ご安心を・・
#DaVinciResolve の Cut Trainingです。

 Blogger では、ちょっと特殊なようで・・

* <div class="separator" style="clear: left; float: left; margin-bottom: 0.5em; margin-right: 0.5em; text-align: center;">&nbsp;<iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" frameborder="0" height="354" marginheight="2" marginwidth="2" src="https://youtube.com/embed/●●" style="float: left;" title="ここにタイトルを入れます" width="198"></iframe></div> 

※~●●は、youtube.com/embed/ 「shorts」を「embed」に置き換えます。
苦戦したので、Memo を残します。

<br style="clear: both;" /><br />回り込み停止 この時、末尾に改行無し
この行の直前に、
<br /> が必要となります。この行で回り込みを中止という意味のようです。画像の回り込みをヒントに<ifram></ifram>にも摘要出来ました。


日曜日, 1月 26

動画編集ソフト DaVinci Resolve (フリー版)

 

Bandicam で、録画・・
次に待っているのが、動画の編集となります。

 DaVinci Resolve (フリー版)
業界でも有名なソフトのようです。

フリー版でも、遜色なく利用出来る様ですが・・
DaVinci Resolve Studio (有料版)
¥49,980-(税込)  Amazon リンク
となります。


◆ DaVinci Resolve
 

 ※ ~ 音は、有りません! ご安心を・・
DaVinci Resolve の Trainingです。

* YouTube 素材として利用しています。*
 元動画:https://www.youtube.com/watch?v=hgn8ta4VJr0

* 再生/停止 ~ Space で行います。専用のキーボード(単品)も有るようです。
キーボードカスタマイズして、利用しています。
◆ Ctrl+Alt+K ~ 入ります。先に登録済の【キー】を探して削除します。
    QWE ASD ZX が対象となります。


最終的に・・
このような配置で利用しています。
左手操作出来るように配置しています。
こちらは、Adobe Premiere Pro
での資料を参考にしています。


こちらが、参考の配置です。
* 動画と一口に行っても・・要素は、映像・音声・効果・タイトルなど
勉強する要素はとても多く・・多種のソフトも必要になるようです。
 機材は、今のところ、ヘッドセットのみです。 iPhone ひとつでも利用出来る時代となりました。
*-* 広 告 *-*
 
 

◆------------

土曜日, 1月 25

Bandicam 2025 (フリー版)

 

 Bandicam  V8.0.1.2512 - 2025版

 Bandicam は、ベクター窓の杜からもDownload 出来ます。シェアウェア 6,380円となっています。v8.1.0(25/01/21)窓の杜から抜粋

このツールは、フリー版でも透かしを気にしなければ・・大丈夫ですが・・10分の制限があります。録画サイズを少し大きめにして・・DaVinci Resolve で Zoom を利用すると気になりません。Amazon で価格を調べると・・3Kから 5K(K=千円) 程度となっています。


動画キャプチャーソフト →【検索】
 編集もできものも・・有りますが・・DaVinci Resolve が有れば大丈夫です。
動画を録画して、渡します。ここから始める・・YouTuber への第一歩となります。

1920x1080 通常サイズ 画面構成は、これ以上出ないと出来ませんので注意!  


 動画を始めるとツインモニターがほしくなります。ちなみに・・GPU は、あった方がサクサクと動きます。 動画を快適にと思うと・・PC のスペックも必要ですよ・・ CAD マシーン では問題ありませんが・・。

 *-* 広 告 *-*

 

 

**

 

金曜日, 1月 17

Bricscad 1st

  

 
 ※~ 最初に、トライした動画です。 音は、有りません。
 
 【 作成手順とツール 】
  1.録画ツール …… PC 画面を録画出来るソフト (無料/有料) 代表の二つ 
       Bandicam ¥5,900- 永久ライセンス  ※~ FREE版には、透かしが入ります。
       GOM Cam  ¥4,700- 永久ライセンス 

2.映像編集ソフト ~ 無料版でも十分な機能があります。
       DaVinci Resolve
       DaVinci Resolve Studio (有料版)  ¥49,980-(税込)  Amazon リンク

3.画像編集ソフト (Photoshop でなくても十分)  ¥6,800-(税込)
       ACDSee  2024 ~ 画像の調整・編集・管理・等 テキパキと描画速度が速いです。

4.音声編集ソフト  (フリーソフト)
      Audacity ~ 録音・編集(時間・フェードアウト等 )

5.ヘッドセット
     音声入力に必要です。Amazonへリンク  ¥2,559-(税込) タイムセール価格























USB C も利用可能なタイプとしました。

これで、準備は完了ですかね。***** 






月曜日, 12月 18

★完全無料 - 動画編集 Tool-4

最初に開くと・・
 こんな配置になっています。(1920x1080 ) 配置は、自由に設定出来ます。ワークスペースは、編集モード【 Shift+4 】 
※~数字はテンキーではない。ワークスペースを切替えて作業します。通常は、Edit モード。下のバー にそれぞれの切替 Icon が、配置されています。 【Shift + 2~8】( 前のページ参照 ) のショートカットが連携されています。 まずは、編集モード。各位置の領域で、サイズ変更が可能です。境界が分りづらいですが・・自由なレイアウトが可能となっています。


Image MAP
 各ショートカットキー を配置した。イメージ です。データベースで構成されているので・・各名称との関係をマップ にまとめてみました。

 操作一覧を含めたイメージです。

1.Project ~ から入り、Bin を作り、おのおのデータを取込みます。
取込んだ位置を記録しますので・・予めBin の構成を意識すると整理が楽になります。
TimeLine 】 で、配置したオブジェクトを編集。【 N 】~スナップ ON
とすると・・各データの繋ぎがぴったりと合います。こちらは、常時【ON】で利用します。

Ctrl+Shift+L 】リンクを選択。これを解除すると・・動画と音声のデータが個別に操作出来ます。 音声を選択【削除】~【Ctrl+X】切り取りが速いと思います。

左の Menuは位置
1.メデイアプール~
 マスター ~ 
 パワービン ~ 
 スマートビン ~ 
  Keyword ~
  コレクション ~
 
2.エフェクト ~
 ツールボックス ~
  ビデオトランジション ~
  オーディオトランジション ~
  タイトル ~ 
  エフェクト ~
  オーディオFX
3.インデックス~ TimeLine の構成要素
4.サウンドライブラリ ~ ログイン必要!


※~ 今日は、ここまで書きました。






日曜日, 12月 17

★完全無料 - 動画編集 Tool-3

DaVinci Resolve Studio

 左 のショートカットキーをマスターすると・・最下部の WorkSpace バーを省いて Space を広く取ることが可能であることが分りました。 ワークスペースをリセットして・・左右の上隅の Icon をクリックします。色々と試して・・います。 ソースビューアを省いて、タイムラインビューア Single 表示とします。 

 ソースをダブルクリックすると・・見えます。(ドラック&ドロップも有効) タイムラインソースをヒットすると・・戻ります。 こうすることで、タイムラインは、全幅で利用出来ます。納得!

 Short 動画へリンク 編集する時には Edit がメインだと思います。 Web で探すと・・上下2画面での編集と言う技もあるようです。 Customize に挑戦してください。ショートカットキー を覚えるとこうなるのかな? と思います。 

土曜日, 12月 16

★完全無料 - 動画編集 Tool-2

DaVinci Resolve の初心者ガイド

 2024 現在、数多くのビデオ編集プログラムが利用可能であるため、ニーズに合ったものを選択するのは、至難の業といえます。無料/有料を含めて・・自分に会う物に出会うのは、大変難しい時代です。

 無料で使用できるさまざまな編集スイートを使用してきましたが、純粋に編集に焦点を当てているため、ポストプロダクションの重要な側面が無視されていることがよくありました。

 Blackmagic Design の ビデオ編集ソフトウェア  DaVinci Resolve は、編集だけでなく、カラー グレーディングや視覚効果のためのさまざまなツールも備えた完全なポストプロダクション パッケージ を提供してます。

 コア機能の多くは無料版で利用できるため、愛好家や専門家にとって頼りになるビデオ ポストプロダクション スイートとして急速に普及している理由を理解するのは難しくありません。

 その包括的なツールは一部の人にとって気が遠くなるかもしれませんが、優れた結果をもたらし、プロ並みのビデオ コンテンツを作成するために使用できる直観的なシステムです。

 プロジェクトのセットアップからテキストや特殊効果を追加してビデオを画面から飛び出すまで、DaVinci Resolve の基本をカバーするこのチュートリアルをまとめました。

   初心者ガイド目次

目次

水曜日, 12月 6

★完全無料 - 動画編集 Tool

 

★DaVinci Resolve 18.6 

最新! ★ フリー Download ★ 

 ちょっと寄り道。 今流行のYoutube ショート ・・スマホで簡単に投稿できるのが売りですが・・詳細の編集となると・・ツールが必要ですし・・機材・照明・マイクなどやっぱり格上の機材も欲しくなります。 ツールは、完全無料ですが、アドインは、有料の物が優れています。無料版 & 有料版の違い! となりますね。

  • ¥40,678円 (税込価格)
  • HDRグレーディング 及び HDRスコープ
  • イマーシブ3Dオーディオ。Dolby AtmosやAuro-3Dなどにネイティブ対応
  • DaVinci Neural Engine、ステレオスコピック 3Dツール、フォーマット対応(拡大)
  • 多数追加された ResolveFX フィルターおよび FairlightFX オーディオプラグイン
上記が有料版 となります。名称でも区別出来ます。 DaVinci Resolve Studio、となります。何やら・・難しい用語が並びます。とりあえずは、無料版とフリーAdd-onでも十分です。  難解な画面を理解するだけでも・・大変です。まずは・・カットしてつなぎ合わせて・・フィルイン・駒間のトランジッション・テキスト挿入・プロジェクトの管理かな? |

火曜日, 1月 26

お陰様で…を大切に‼️

仕事も忙しくなると勉強の時間は減る一方です。
早起きは、三文の得‼️
早起きにタイムシフトしてずいぶん立ちます。でも…
頑張りにも疲れが訪れる。そこで、楽しむ時間でリフレッシュする必要もあるのですね。

皆さんのリフレッシュは何ですか?

 違う事にチャレンジするとそれ自体がリフレッシュとなるようです。 悩には、レッドゾーンは、無いのと言うことを…最近知りました。(-_-;)

Let's start something new.  今年も、何か新しいことに挑戦しようと思います。 


スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ