日曜日, 12月 17

★完全無料 - 動画編集 Tool-3

DaVinci Resolve Studio

 左 のショートカットキーをマスターすると・・最下部の WorkSpace バーを省いて Space を広く取ることが可能であることが分りました。 ワークスペースをリセットして・・左右の上隅の Icon をクリックします。色々と試して・・います。 ソースビューアを省いて、タイムラインビューア Single 表示とします。 

 ソースをダブルクリックすると・・見えます。(ドラック&ドロップも有効) タイムラインソースをヒットすると・・戻ります。 こうすることで、タイムラインは、全幅で利用出来ます。納得!

 Short 動画へリンク 編集する時には Edit がメインだと思います。 Web で探すと・・上下2画面での編集と言う技もあるようです。 Customize に挑戦してください。ショートカットキー を覚えるとこうなるのかな? と思います。 

土曜日, 12月 16

★完全無料 - 動画編集 Tool-2

DaVinci Resolve の初心者ガイド

 2024 現在、数多くのビデオ編集プログラムが利用可能であるため、ニーズに合ったものを選択するのは、至難の業といえます。無料/有料を含めて・・自分に会う物に出会うのは、大変難しい時代です。

 無料で使用できるさまざまな編集スイートを使用してきましたが、純粋に編集に焦点を当てているため、ポストプロダクションの重要な側面が無視されていることがよくありました。

 Blackmagic Design の ビデオ編集ソフトウェア  DaVinci Resolve は、編集だけでなく、カラー グレーディングや視覚効果のためのさまざまなツールも備えた完全なポストプロダクション パッケージ を提供してます。

 コア機能の多くは無料版で利用できるため、愛好家や専門家にとって頼りになるビデオ ポストプロダクション スイートとして急速に普及している理由を理解するのは難しくありません。

 その包括的なツールは一部の人にとって気が遠くなるかもしれませんが、優れた結果をもたらし、プロ並みのビデオ コンテンツを作成するために使用できる直観的なシステムです。

 プロジェクトのセットアップからテキストや特殊効果を追加してビデオを画面から飛び出すまで、DaVinci Resolve の基本をカバーするこのチュートリアルをまとめました。

   初心者ガイド目次

目次

Bricscad V24.1.07

 細かなバグ修正のようです。 ReleaseNote より抜粋


 2D 作業にも、影響しています。確認をお願い致します。 
1.スタートページ
ユーザーのTemplatesフォルダーがない場合に発生するQtスタートページのクラッシュを修正しました。

2.シートセット
 BricsCADは、シートセットツリーにネストされたサブセットを持つサブセットが削除されたときにクラッシュしなくなりました。

3.シート生成 
  シートの生成中に立面図ハッチングが欠落する問題を修正しました。
 
4.印刷
 shxフォントを使用する文字図形の幅係数が、印刷時に考慮されるようになりました。

5.図面エクスプローラ
ローカライズ版で切り捨てられていた「引出線の折り曲げ数の上限」のラベルを修正しました。

…  37項目・・関連がある物を抜粋しています。 更新は、上書きされますので・・ご注意ください。 V24.1.06 に追記された、ReleaseNote となっています。落ちる! は困るので・・  これから、細かく試します。  宜しく、お願いいたします。

 

金曜日, 12月 15

メニューでびっくり!


 普段は、再度表示しない設定をしていましたので… (^_^;)  知りませんでしたね~ かっこいいのか悪いのか? はともかく、でかすぎないか?  
邪魔なんだよね。 ( Ultimate )

 しかし、余白の多いこの Design は、ありがたくないですよね。  とは言っても、土木測量 は、生涯利用しないと思います。  V24の新機能をチェックすると Release Note 3D強化しかないようにも思う。 残りは、バグの修正しか見えません。 ここに来て、メカ系にも採用されていると言います。サクサクは、A-CAD よりも感じはいいと思います。 何より古い NotePC でも充分活用できるのは、実にありがたいことです。 メカ系での利用は、製品ごとに色分けしたり、グループ処理が基本です。 ブロック管理は、他のCADへの配慮も必要になりますので、要注意です。 

メニューの再表示について…(立ち上げダイアログ)
【再表示の手順】
1. BricsCADを起動して、1枚の図面が開かれている状態
2. ダイレクトコマンド 『GETSTARTED』 と入力 + Enter
3. ON を選択して、 Enter 
4. BricsCAD を終了します。
5.再起動すると復活してますか?

  普段利用していない人には関係ありませんね。 ちなみに、Helpを見ながら作業したい初級者には、Help プラウザで起動してから、CADを起動するとタブ切替えで見ながら作業出来るのでお薦めです。( 2画面なら・・(^_^;) )

【デスクトップにHelpは、V19 以降なくなりました。】

 今回は、起動オプションと言うのがあることを知ってました?
 上位の Ver で、【 Lite 】を利用。【 Pro 】 が可能のようです。

月曜日, 12月 11

V24 設定の見直し・・


2024 R6年 設定変更!

いよいよ…  令和6年です。ここに来て設定の見直し・・3D-背景をSolidworksの様に・・グラデーションで出来ないのか? と思い探して見つけました。

2024年価格も・・保守必携!となり事実上の値上げです。普段は、2D のみの利用でしたが・・インポート変換チェックしていると・・どうも見づらい・・
 そこで、挑戦! Web でもなかなか見つからない。 画像の様に下と中/上 の2色配置。 切り替わらないのです。 分ってしまえば・・簡単ですが・・
【GRADATION】クラーデーション ですが・・
GRADIENT-BKG-ON 
グラデーション → バックグラウンド → ON となっています。
【 GRA- 】と入力で、選択可能です。

右クリックの設定

   A-CAD Like    [設定] - [設定]をクリックします。
  ※「設定」ダイアログが表示されます。
 検索窓 →『 ショートカット 』 左の【 田 】+ を展開します。
  ( 一度、開いていれば、展開されています。)
 設定項目-数字 [16] 初期値、チェックを外します。
 設定項目-数字 [8  ]   チェックを入れます。
 右上の [×] で「設定ダイアログ」を閉じます。A-CADに慣れていたらの設定。

寸法画層の設定

  DIMLAYER (システム変数)  設定初期値では、空欄(現在画層)で作図されますが、この設定に画層名をセットしておくことで、寸法コマンドがその画層で作図されるようになります。
 BricsCAD Mechanical のパワーディメンジョン機能は、この設定に関係なく寸法の画層(初期値:AM_5)に作成されます。

 [設定] - [設定]   検索窓 →『 DIMLAYER 』
※~ 新しい寸法のためのディフォルト画層  を設定します。<カレントを使用>
 この操作は、レイヤー設定 【 DIN 】を決めてから行います。
 寸法色は、変更しないので、ByLayer とします。色は、(収縮色)

レイアウトキャッシュの設定

  「レイアウトの再生成コントロール」 (再作図する=キャッシュの設定)
     描画ロス ~ テキパキ設定にする方法。
<0>省メモリ(代わりに再描画が必要な数が多くなる)
<1> モデルレイアウト最後の描画再作図を省略
<2>大メモリ(代わりに再描画が必要な数が少なくなる)

 レイアウトのキャッシュを全く使わない設定にする場合は、オプションのレイアウトキャッシュのチェックを外して設定を無効にします。
#Bricscad,#Bricscadの使い方

-