金曜日, 1月 10

Bricscad Communicator

 

Bricscad Communicator

3D-DATA Import & export Tool.
Pro 以上のオプション
¥105,820- (税込) 新規購入価格

V25 新機能 (pdf)  販売元へリンク
Pro ¥157,300-(税込) 新規購入
3D 設定価格合計 ¥263,120-(税込)

最高峰 Ultimate ¥411.870-(税込)

 単独では、機能しません。Inventor Solidworks は、ダイレクトに読込みます。
変換は、多少時間が掛かりますが、中間ファイルを介してのImportよりも確実ですね。

 確実に進化していますか? と聞かれると・・ここのところ細かなバグの修正が目立ちます。
 2D 利用の方の場合は、影響がないように思います。 致命的な速度向上・使いやすさの改善も楽しみにしていますが・・
 

 3D の本格的な運用・トレーニングはしていませんので・・なんとも言えません。
Import Data のアセンブリは、サクサクと動きます。 大規模な場合は、どうなのでしょうか?


 大規模アセンブリでもサクサクと動くと評判なのは、i-cad SX だと聴きます。なんとノートPC でも大丈夫なようです。 こちらも試してみたいですね。 大好きな Solidworks は、工夫をしないと重くなります。 さて・・どこまで使えるのでしょうか?




 

火曜日, 1月 7

Bricscad V25.1.07

 -LAYDEL
-LAYDELコマンドの、コマンドラインプロンプトオプションに関するいくつかの問題を修正しました。



フィレット / 面取り
プラグインコードによって作成された特定のカスタムソリッド図形のフィレット、面取り中に発生していたエラーを修正しました。


ダイナミックブロック
自動調整ハッチングは、ダイナミックブロックのストレッチアクションに従うようになりました。


属性編集
属性テキストエディタとメインダイアログの両方を繰り返しキャンセルした後に発生する可能性があったクラッシュを修正しました。

印刷
印刷出力で線種が正しく表示されない問題を修正しました。

SCALE
入力が提供されていない場合に、最後の入力尺度がデフォルトの尺度として保持されなかった問題を修正しました。


ツールバー
フローティングツールバーの位置と状態が、シャットダウン時にレジストリに確実に保存されるようになりました。


トリム
寸法が選択されている場合に、フェンスまたは交差オプションを使用してトリムまたは延長すると誤った結果になる問題が修正されました。

Release Note より抜粋
https://boa.bricsys.com/common/releasenotes.jsp?i=9114

チェックしてください。


水曜日, 11月 20

Version V25.1.06

 

AEC図形スナップ

V25で部分的に壊れていたAEC図形スナップを修正しました。

AECオブジェクトイネーブラー

AECオブジェクトを含む図面を開いた後に特定の場合に発生する可能性があるシャットダウンクラッシュを修正しました。

**

注釈尺度

新しい注釈尺度を追加するときに、中央揃えの属性が正しく配置されない原因となっていたV24のリグレッションを修正しました。

**

印刷

BMP、JPG、PNG、および TIF 形式で印刷する際に、印刷オフセットが正しく考慮されるようになりました。
**

アタッチメント

外部参照のロードおよびロード解除中に発生していたメモリーリークを解決しました。

**  以上の内容です。 リリースノートからのコピーです。

土曜日, 9月 21

Version 24.2.07

  

GEOMAP

GEOMAPで使用するためのESRIベースマップを統合しました。

IFCEXPORT

すべてのIFCプロパティは、内部のBricsCAD IDではなく、正式な名前で書き出されるようになりました。
**

BIMCLASSIFY - IFCIMPORT

トランスポート要素、仮想要素、地理要素のGUIDが変更される問題を修正しました。
**

印刷

BMP、JPG、PNG、および TIF 形式で印刷する際に、印刷オフセットが正しく考慮されるようになりました。
**

空間的位置

空間的位置を削除できないバグを修正しました。
**  以上の内容です。 リリースノートからのコピーです。

木曜日, 6月 13

 2024/06/10 V24.2.06 

 更新 Release で確認

・バグフィックスのようです。

◆.ExpressTools
 
選択した図形の中間コピーが、最初のCOPYMの直後に表示されるように修正しました。

・PROPULATEコマンドで、コマンドプロンプトの不要なオプションを削除しました。
・PSTSCALEコマンドで、最後に使用した設定を記憶するように修正しました。
・BEXTENDコマンドで、選択時の動作を修正しました。
・TCOUNTコマンドで、接頭辞と接尾辞の処理を改善しました。
・RTUCSコマンドで、プロンプトのオプションを強調表示して左クリックできるように修正しました。
・AI_DRAWORDERコマンドで、すべての言語バージョンにおいてオプションが正しく機能するように修正しました。
・TEXTFITコマンドとPSBSCALEコマンドで、最後に使用したオプションを記憶するように修正しました。
・COPYMコマンドで、プロンプトのオプションがローカライズ版で正しく機能するように修正しました。

など・・  今のところ被害はありません。 ・・パスしても良いかも?・・。