ラベル Bricscadの使い方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bricscadの使い方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

金曜日, 12月 8

3D挑戦には、ここから入ります。



3Dを正確に書くためには?
他の 3D-CAD と大きく異なるのが、基準平面が無いことです。なぜ? 必要ないと言えばそれもそうなのですが…  無いと困ります。 LookFrom の機能があるのでこの機能を生かして作画して行くことになります。

ここで、UCS を操って三平面にポリゴンを作成してみました。




上の画像で、Ctrl キー を押したりして方向を変えます。 LookFrom 上で右クリックすると、左画像のようになります。 ここでもWCS&UCS を切替えて利用します。 WCS のままですと X軸が水平 Y軸が垂直にはなりません。 UCS モードに変更すると、天地(X右-Y上)となりスケッチ出来ます。

WCS&UCS を自由に操ることが必要です。
面を触って… どうしたい? と聞かれるCADとの違いがここにあります。





 【 LookFrom 設定 】
モードは、アイソメモードと回転モードがありますが、ここでは、アイソメモード を利用します。 方向のオプション設定は、[ 2 ]4上下コーナー18方向とします。 いくらかコツがつかめてきました。






【 UCSコマンド  】
UCS + Enter
で、各軸を指定して 90 度回転して好みの面に移動します。
Solidworks では、平面・正面・右側面 が標準で、中央の原点を表示しています。 各自の設定で初期に表示されない設定でも、 FeatureManager で触ると表示されます。右クリックで表示設定を個別に管理出来ます。 これになれていると、UCS は一手間多く感じます。

標準表示メニューと合わせて利用の他に Ctrl + 1 (正面) …  Ctrl +7 (等角投影)とショートカットも用意されているのがありがたいと感じます。
 
Inventor でも同様です。
こちらは、標準設定では初期表示は、 OFF となっています。

ViewCube という機能で、ホームアイコンが便利です。方向を余分に回すこと無く指定出来る便利なツールです。マウス中ボタン押しドラックは、移動  Shift+中ボタン押しで回転・ マウスWheel 拡大↑上・縮小↓手前・となっています

このように、他のCADとでは、予めスタートすると三面・原点場合によって各軸が準備されてのスタートとなります。SWの場合は、面を選択すると自動で X右・Y上 と方向が制御されます。

また、面に対して垂直を指定出来るので回転を操る場合に有利です。

括弧は、Solidworks での表示 各面に対応する UCS を整理します。
X-Y (正面) 
→ UCS-X+90

X-Z(平面) → WCS

Y-Z(右側面) → UC-Y-90

LookFrom を UCS に切替えて

上を表示させます。  指示は、すべてWCSからの回転方向で示しています。 
 

WCS に戻ってから回転していますので、ご注意下さい。


火曜日, 12月 5

★ 7つの確認!

 起動したら・・
 まずは、7つの確認を行います。アレレ? と言うこともあります。 快適操作! を意識して、項目を確認してください。





1.ステータスバー  初期設定での表示を確認します。

1- 1. カーソル座標値                    EXPUCS ~UCSの現在を表示します。
1- 2. カレント画層                       SETLAYER  ~カレントレイヤーに図形をセット。
1- 3. カレント色                          COLOUR ~カラーパネルを開きます。
1- 4. カレント線種                       LINETYPE ~ 線種パネルを開きます。
1- 5.カレント文字スタイル           STYLE ~文字スタイルパネルを開きます。       
1- 6. カレント寸法スタイル          DIMSTYLE ~  寸法スタイルパネルを開きます。      
1- 7. カレントワークスペース        2D作図 ~ 右クリック切替           
1- 8. スナップ                                SNAP ~ ON/OFF 切替
1- 9.  グリット          【 F7 】        GRID ~ グリット ON/OFF
1-10. 直交モード切替 【 F9 】       ORTHOMODE ~ 直交モード ON/OFF
1-11. 極トラック                             POLARMODE ~ 新しい値 ( 0~15 )
1-12. 図形スナップ 【 F3 】          OSNAP ~ 設定パネルで、指定出来ます。
1-13. スナップナップトラック       【 F11
1-14. 線の太さ                                線の太さ表示切替。 設定確認~ LWEIGHT
1-15. ペーパー空間/モデル空間       タイル切替 (モデル→ レイアウト →View範囲)
1-16. 注釈尺度                                CANNOSCALE (モデル) 尺度変更
1-17. 注釈モニター                         ON/OFF 切替
1-18. ビューポートロック         (VPLOCK) ~ ON/OFF 切替 (1つ以上のペーパー空間)
1-19. タブレット      【 F4 】         作図タブレットの使用を初期化
1-20. ダイナミックUCS  【 F6 】    ON/OFF 切替 ~(UCSDETECTの制御)
1-21. ダイナミック入力                    ON/OFF 切替 ~ DYNCONSTRAINTMODE
1-22. クワッド                                  ON/OFF 切替 ~ QUADDISPLAY
1-23. ロールオーバーヒント             ON/OFF 切替 ~ ROLLOVERTIPS
1-24. ホットキーアシスタンド         ON/OFF 切替 ~ 
1-25. ユーザーインターフェイスロック    LOCKUI 
1-26. GUS座標値                           カレントのGIS座標系の名称を表示します。
1-27. トレイアイコン項目             テキストの代わりにアイコンを表示します。

 各コマンドに・・対応しますが・・作業中は、下のバーで切替えます。(より抜粋)

月曜日, 12月 4

初心者必見! PDF


 Bricscad  V23 初級マニュアル

 検索で見つけた初心者用のテキストを発見しました。 知っていたらすいません。(^_^;)  内容は、初級。 これから始める人には、お薦めの内容で整理されています。

 これは、よく出来ています。 発売元の資料ですので、安心して利用出来ます。V23 ですが・・・。

 全156ページ (表紙・メモを含む) とかなりのボリュームとなっています。 起動から・・操作・コマンド・印刷まで書かれています。
これは、最初に読むと・・言う・・初級者にお薦めの資料です。

◆スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ


日曜日, 12月 3

Challenge Clear history




 以前お話しましたが・・
プロジェクトが変わり、履歴(最近利用ファイル)が邪魔なとき・・はありませんか?
Bricscad の履歴は、レジストリーに書かれています。 右クリックなどで消せれば・・と思います。


 パソコンに詳しい人は・・ふむふむ・・簡単となりますが・・レジストリーいじりは、リスクを伴います。
 階層も深く・・間違えると・・となります。操作の前には、現在の日付を付加してバックアップを必ずとってから進めましょう。

ヒストリーの場所

/HKEY_CURRENT_USER/SOFTWARE/Bricsys/BricsCAD/V○○/ja_JP/Recent paths

 操作は、管理者で進めます。起動して・・ファイルの数・消したいファイルを照合します。 操作する時は、Bricscad は起動していない状態で行います。

 全部消し ~ Shift を利用出来ますが・・個別(Ctrl 選択)は、怒られました。
クリーンして、整理出来ます。


土曜日, 12月 2

Bricscad CALC

 

Bricscad CALC

 内部電卓は、テンキー操作!
カーソルを入力窓(点滅) すると・・
テンキー操作が可能となります。() 括弧も同様に・・入力出来ますので・・試してください。 2点間を利用して・・図形からの入力は、とても便利ですね。正確なヒットには、図形スナップを利用します。

 外部アプリケーションとして起動しているようです。 今まで欲しかった機能と言えます。これで電卓に手を伸ばすことが無くなりますかね。

フローティング ~ Ctrl を押しながら、タブドラックすると自由に動かせます。 サイズも調整可能となります。
元に戻すには ~ Ctrl を押しながら 上部タブをダブルクリック!

 この時。右上の【 インターフェース設定 】

 ここに注意!
【 ドッキング 】となっています。戻らないときには、フローティングとして設定し、位置を確認してから元に戻すと直るはずです。 ここに新規ツール追加も出来ますので・・挑戦しましょう。

 その他 ~ モード切替
ラベル無表示
ダーク/ライト の切替
パネル表示

となります。簡単に切り替わるので挑戦しましょう。

元に戻せるように、環境保存もお忘れ無く・・
今回、挑戦して見ましたが・・なかなか便利です。

関数・単位変換・定数 など 機能も豊富ですね。

試して・・納得! 良い感じです。(^_^;)

◆スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ





日曜日, 11月 26

Bricscad V24 KeyboardShortcuts jp

 

Bricscad_KeyboardShortcuts_jp.jpg

ヘルプより抜粋 -
日本語表記にしてみました。

最低限の Function Key のマスター
F1 ~ HELPを開く(Webプラウザ)
F2 ~ コマンドウィンドウの表示(GRAPHSCR
)
 F3 ~ 
図形スナップ切替
 F4 ~ 3D図形スナップ切替
 F5 ~ アイソメ平面を設定 (SNAPISOPAIR
SNAPSTYL=1のみ有効
 F6 ~ ダイナミック UCS 切替
 F7 ~ グリッド表示切替 (GRIDMODE)
 F8 ~ 直交モード切替 (
AUTOSNAP)
 F9 ~ スナップ-オン/オフ (SNAP
)
F10 ~ 
極トラッキングの設定 ORTHOMODE (AUTOSNAP=8 ON/OFF)
F11 ~ 
図形スナップトラッキング (AUTOSNAP=16) ON/OFF
F12 ~ 
クワッドカーソルメニュー (QUADDISPLAY)

ファンクションキー -------------------------------------------------
#Bricscad 
Keyboard-Shortcuts,      Lesson-2 へ進む

スポンサードリング: b-cad.shop → 公認代理店へ


金曜日, 11月 3

『ゼロから始める、Bricscad 』 (2D編)


 初心者向けにわかりやすいように…心がけます。 『ゼロから始める教科書』 を目指します。

 今回は、Blogger の再勉強しながら、書き進めます。なんせ・・中が空くと何をどうしたら良いのかよく分
りません。写真を多用して書きたいのですが・・ツールを見直して・・見やすいようにと工夫して… 整理しますね。

2D 設計の 『 Bricscad の 初期設定 』 には、過去の情報収集したありますので参考にしてください。また、Q&A も参考になればと思います。今更ですが… 流れる時には逆らえません。継ぎ足しながら作業に入ります。
 文字の大きさは、これくらいかな? ふむふむ・・ツールの使い方をマスターしながらのんびりと参ります。

 記事は、継ぎ足し方法が良いのか? 日付更新が良いのかな?模索しながら・・ボチボチと進めます。

今後とも、よろしくお願いいたします。
2023.11.20
-*-*-*

木曜日, 11月 2

Bricscad V24 電卓登場


Bricscad V24.1.05 ReleaseNote

 目玉機能?・・内部電卓。これは、今まで、あっても? おかしくない機能ですがここに来て、新登場です。

 Win 10 検索窓で CALC と打って・・起動していた人も多いと思います。 私は、CASIO さんが好きですが・・やっぱりあると無いでは、大違いです。 すっきりしたシンプルな Design は、MS さんよりセンスが良いですね。

 CAL [電卓] ~ コマンド機能からの呼び出し、メニューバーに追加・一般計算の他・・転移換算・関数電卓としても利用出来ます。サイズも調整しておいとくか? メニューで開くか? 好みが分かれるところです。今のところ必要性は低いのですが・・新機能 ですので試しています。

 うれしい機能のクイック寸法 ~ これに挑戦しておりますが・・これも好みかも・・時短が出来れば利用しますよね。

2D の利用者には、何がお得なのか? 探ります。

土曜日, 7月 1

BIM にも利用出来そうな・・

 

コクヨのデータは、DWG 形式(3D)データで提供されていました。
Bricscad ダイレクトで、読み込めます。 初期は、シンボル(グループ)となっています。他の形式に吐き出すには、解除が必要です。ご注意ください。 

Bricscad BIM は、2D(DXF)を利用して、高さ・壁・窓・ドア・・と簡単にイメージが作成できます。壁は、センターまたは厚みでどんどん・・追加出来ます。 これは凄いと思います。他のCADでの場合に比べて、時短は言うまでもなく・・イメージの完成には少し手間がかかりますが・・素晴らしいですね。

火曜日, 1月 3

Delete recent files

 今年も・・宜しくお願いいたします。
Delete recent files (Bricscad! 最近使用したファイル)を削除したい!)

A-CAD の場合は、設定で排除出来ますが・・Bricscad は、レジストリーに書き込んでいます。なんと無礼なやつ・・設定で、最近使用したファイル の数を変更出来ますが・・消せません。








/HKEY_CURRENT_USER/SOFTWARE/Bricsys/BricsCAD/V23x64/ja_JP/Recent paths
ここに格納されます。(/=¥) 起動していない状態で・・レジストリーから消します。

今年は、ここからのスタートです。

水曜日, 12月 28

Import (Windows) Communicator

 Import (Windows) Communicator

ACIS: .asab, .asat, .sab, .sat
Autodesk Inventor: .iam, .ipt
CATIA v4: .model
CATIA v5/v6: .CATPart, .CATProduct, .CGR
Creo Elements / Pro Engineer: .asm, .prt
IGES: .iges, .igs
NX: .prt
Parasolid: .xmt_bin, .xmt_txt, .x_b, .x_t
Siemens: .jt
Solid Edge: .asm, .par, .psm
SolidWorks: .sldasm, .sldprt
STEP: .step, .stp, .stpz
VDA-FS: .vda
XCGM: .xcgm
------------------------------------------------

Export (Windows)
3D PDF: .pdf
ACIS: .asab, .asat, .sab, .sat
CATIA v4: .model
CATIA v5: .CATPart, .CATProduct
IGES: .iges, .igs
STEP: .step, .stp
The following export protocols can be specified; AP203, AP214, AP242
VDA-FS: .vd
XCGM: .xcgm
------------------------------------------------

土曜日, 1月 4

Bricscad 最初の一歩その前に!

インターフェースとショートカット

 ここから参ります。
まずは、CADによって異なる名称をおさらいしないといけません。ここを通過しないとヘルプもよく分りません。メニューバー・コマンドバー・切替えツールとなります。 新たに書き換えました。【F1】Help ~【F12】 使いそうなCtrl との組合わせ。結構面倒でしたが、まずは、ここを通過しましょう。



 よく聞く『Bricscadは、使えるの?』と聞かれます。そこそこ・・と答えています。使い込んではいませんので・・(^_^;)
強者は、どの業界にもおります。面倒な印刷機能・PDF出力強化など進化の部分は見えます。舶来CAD(黒船)ですので、英語コマンドは、英語ですから・・ 意味合いは、よく分りません。CAD を初めて触れる人は、名称から入らないととなります。A-CAD を利用してダイレクトコマンドで利用している人にとっては、アイコンの見栄えになれるだけでサクサクと利用していると思います。一部、A-CAD で利用出来ていた自作コマンドのエラー報告もあるようです。




https://www.b-cad.shop

← 購入は、画像クリック